お客様の前で言わない方がよい言葉
「継続的にお仕事をいただけるライターになりたい」「単価の高い定期のお仕事を受注したい」というライターさんに、お伝えしたいことは、「お客様の前では自信のなさを見せない」ということです。 日本人には謙遜の文化が...
「継続的にお仕事をいただけるライターになりたい」「単価の高い定期のお仕事を受注したい」というライターさんに、お伝えしたいことは、「お客様の前では自信のなさを見せない」ということです。 日本人には謙遜の文化が...
ライターデビューを果たし、順調に経験を積んでいるライターさんがぶつかる最初の壁。それは、自分の書いた原稿に対して、お客様から「クオリティが低い!」と言われることです。私のところにもよく相談が寄せられます。「ライターとして...
リピート発注を何度もいただいているライターさんが心がけているポイントをご紹介いたします。大きく以下3点が特徴として挙げられます。 社会人として当たり前のルールを守る 締切りを守る、万が一設定された締切りに間に合わないとき...
取材時のマナー(基本編)のつづきです。 取材時の会話のNGパターンをご紹介いたします。 タメ口やフランク過ぎる話し方 「○○っすよね」「マジっすか!」みたいな若者言葉は品性を疑われます。敬語の...
初めて訪問する取材先、緊張する方が多いと思います。マナー面でお客様に「あれ?」と思われないよう、どんなことを気をつけると良いのでしょうか? 取材先でのマナーの基本をお伝えさせていただきます。 服装編 男女ともにスーツ着用...
弊社の主宰する「仕事に直結するプロライター養成塾」では、プロのライターになる受講生の皆さんに、「名刺は3種類持ちましょう」とお伝えしています。1種類目は、屋号(会社名)、ライターの肩書き、得意分野などが書かれたシンプルな...
私は普段、いろいろなライターさんにお仕事をお願いしているのですが、ライターさんによって大きく差が出るのが「メール」です。メールひとつで、人はこんなにも印象が変わるのか!とビックリするくらい、メールの書き方は人それぞれです...
弊社では複数の大きなプロジェクトを動かしているときは、一つのお仕事に対し、複数のライターさんにご協力をいただいておりました。 そんな中で「高額な仕事を受注し続けるライターの特徴」を印象付ける象徴的な出来事がありました。弊...
プロとしては当たり前のことですが、一度請けた仕事は、約束した期限通りに、完璧な状態で納品する これができない人は、プロ失格です。ABC=当たり前のことを バカみたいに ちゃんとやる、という言葉がありますが、どんな(安い)...
フリーで仕事をしていれば日々、いろんなお話が舞い込んできます。中には割のいい儲け話もあります。独立したばかりのエネルギーに満ち溢れた1年間は、そういう話の連続を経験する方も多いと思います。しかしいろんな失敗を経験してみて...