開封して続きを読みたくなるタイトルと、そうではないタイトルには明確な違いがあります。
タイトルを変更するだけでも開封率が格段に上がるのに、もったいないな・・・・と感じることも。
私はメルマガやブログ記事を書くときに最初にタイトルから考えることが多いのですが、全部書いてから掲載後、もしくは配信テストした後に、タイトルだけ何回か書き直すこともあります。
そのくらい、タイトルは重要です!
続きを読ませるタイトルをつけるにはコツがあります。
たとえば
というタイトル。
「あ、そうですか」となってしまいませんか?
なぜなら、タイトルの段階で答えが分かってしまっているからです。
そして、誰もが「そりゃそうだろう」と思うような当たり前のことだからです。
これが、
というタイトルだといかがでしょうか?
そんなことがありえるのかは分かりませんが、とりあえず、続きを読みたくなります。
続きを読ませるタイトルを作るコツは
- タイトルの段階では答えを見せない
- 予定調和を崩す
予定調和を崩すとは、「そりゃそうだよね」ではなく「へえ!」「そうなんだ!」「そんなことあるの?」と驚かせること。
これが、続きを読ませるタイトルを作る秘訣です。
この記事のタイトルも「タイトルの段階では答えを見せてはいけない」「続きを読ませるタイトルを作るには、予定調和を崩す」だったら、あまり読まれないと思います。
このタイトルで答えが出てしまっているので、わざわざ開封して読みたいとは思わないでしょう。
「〜する方法」「〜の秘訣」「〜のコツ」などを語尾につけるのは、鉄板で続きを読ませるタイトルになります。
メルマガやブログ記事などのタイトルに迷ったら、Amazonで、タイトルをつけたいジャンルの本を検索して一覧を表示し、気になった本のタイトルをメモしておくと良いでしょう。
気になったタイトルと、そうでもないタイトルの違いを検証することで、自分のコピーライティングセンスを磨くことができます。
思わず続きを読みたくなったタイトルや思わず開封して読んだタイトルは「なぜ、読みたくなったか」を発信者の立場にたって検証し、研究してみましょう。
カスタマー(お客様)マインドではなく、サービス提供者の立場でビジネスを検証する習慣を常に持つことで、売れるコピーを書ける力が鍛えられます。
ぜひ、実践してみてください。